パチンコ台のボタンは押す意味ある?楽しいパチンコの遊び方!
最近のパチンコ台は演出がとても派手になってきており、音や映像、更には筐体にも工夫が施されており、見る人を飽きさせることがありません。
また、最近ではパチンコ台の下の部分にボタンが設置されているものがほとんどになっています。
またボタンだけではなく、機種によってはレバーのような形状になっていたり、様々な形が存在しています。
このボタンやレバー、押したり引いたりすることにどういった意味があるのでしょうか?簡単に紹介したいと思います。
目次
パチンコ台のボタンは押す意味があるのか!?
パチンコ店に行くと、特にご年配のおじいちゃんやおばあちゃんがハイテンションでボタンをバンバン叩いているのを一度は目撃すると思います。
ですが、ボタンはあくまでも演出の補助的なものなので、押したからと言って当たりやすくなるわけではありません。
パチンコにおける当たりはずれの判定は、パチンコ玉がスタートチャッカーに入った瞬間に決定しています。
ですので、そこからどうあがこうがハズレを当たりに覆す事はできないのです。
当然ですよね?
でないと、ボタン連打が早い人が一番当たりをつかみやすくなるというわけのわからない遊びになってしまいますから。
理屈で考えれば当たり前の話なのですが、パチンコのことをよくわからない方がたまに誤解されるので、ここで注意しておきます。
だけどパチンコ台のボタンを押す意味もある!それは…
最近のパチンコ台では、ボタンを押したりレバーを引いたりすることで演出が発生することが多くなっています。
逆に言うと、画面上でボタンを押すように表示が出ているときに押さないと、本来見れるはずの演出が楽しめなくなっていまします。
せっかくお金を出して遊んでいるのに、それではもったいないですよね?
最近のパチンコ台は演出も本当に豊富で、中には数千万分の1の確率などでしか見れない、超プレミアな演出なんかも存在しています。
アニメや漫画、アイドルなどを題材にしたパチンコ台も多く、人気台になっているものもありますが、人気の理由の一つとして、
「プレミアな演出が見たい!」
「すべての演出を出して、コンプリートさせたい!」という、
ある種マニア的な部分もあったりします。
ですので、「せっかくパチンコを打つんだから、演出も含めてたのしみたい!」という方なら、もれなくボタンを押して演出を楽しむことが正しいパチンコの遊び方の一つになるのでは無いかと思います。
ボタンを押して演出を楽しむことはもちろん、通になってくると”あえて押さない”という楽しみ方をする人も中にはいるんです。
パチンコはボタンを押して楽しもう!
ボタンを押すタイミングで一番熱くなれるのが、大当たりをかけた演出の最後の部分です。
ここでボタンを押すことで、当たりかハズレかがわかるものにのです。パチンコを楽しむ方にとっては一番手に汗握る瞬間と言ってもいいでしょう。もうドキドキです。
ここでほとんどの方が力と心を込めてボタンを押すことになりますが、あえて押さないとどうなるでしょう?
これはパチンコの機種によって異なるのですが、もし内部的に当たっている状態なのにボタンを押さなかった場合、一度はハズレの画面になりますが、その後に”復活演出”が出てくるものがあったりします。
これも実はなかなか見ることの出来ない、ある意味プレミアな演出の一つです。
しかも、一度ハズれたと思ったあとにあたりが出てくるのは、気持ちの面でもギャップが大きく、普通に当たるよりも嬉しい、という方も多いのです。
ですので、
「今まで見たことのない演出を見てみたい」
「最後までドキドキしながら演出を楽しみたい!」
という方なら、あえてボタンを押さない、という選択肢を持っておくのもいいのではないでしょうか?
このように、ボタンひとつとってもパチンコの遊び方に幅広くバリエーションを付ける事ができます。
またこのボタンの演出には、機種には寄りますが「裏ボタン」なるものも存在しています。
特定のボタンの押し方をすることで、普通では見ることが出来ない演出を楽しむことが出来るのです。
裏ボタンに関しては、「機種名 ボタン」などで検索して貰えれば出てくると思いますので、予習がてらにこのような情報を持っておくのもいいでしょう。
【まとめ】パチンコ台のボタンは押す意味ある?楽しいパチンコの遊び方!
最後になりますが、パチンコの楽しみ方は人それぞれ。
単純にお金が稼げるからという理由でパチンコを打つ方も多いと思います。
ですが、せっかく時間をかけるなら、少しでも楽しめたほうがいいですし、もし負けてしまったときも、
「今日はあの珍しい演出が見れたからいいか!」と、自分に言い聞かせることも出来るかもしれません。
この記事が皆様のパチンコライフを豊かにすることを願って、
終わりにしたいと思います。